[聖蹟桜ヶ丘:ケトルドラム]~落ち着いた空間で癒やしの一時を、読書やJazzLiveも楽しめる~

カフェ日記
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
<strong>たかしん</strong>
たかしん

今回ご紹介するのは、聖蹟桜ヶ丘にあるケトルドラムさんです。

読書が楽しめる他、不定期でJAZZLiveなども開催しているそうです!

✎このカフェのおすすめポイント

☑ アットホームな癒やしの店内

☑ 3階には書房があり、読書を楽しめる

☑ 無料で演奏でき、不定期でJAZZLiveなども開催

☑ カフェ飯も充実、おいしい

最後まで読んでいただけると幸いです。

基本情報

アクセス東京都多摩市関戸2-24-10
営業時間定休日:日曜、月曜、祝日
時間:12時~17時
HPケトルドラム | Kettle Drum | 多摩市 (kettledrum2021.wixsite.com)
Wi-Fi
席数テーブル席3席、カウンター席5席

落ち着く店内で食事や読書、音楽も楽しめる

階段を上がり店内に入ると、アットホームな雰囲気に窓から太陽の光もたっぷりと降り注ぎ、癒やしの空間を演出します。

特に私が好きなのは、カウンターの下の部分がレンガのタイル調になっているところです。

店内にはギターやピアノが置いてあり、いつでも無料で演奏ができちゃうんです。持ち込みの楽器を演奏することも出来るみたいです。

この喫茶スペースにも本は置いてあるのですが、更に上に行くともっと大きなブックスペースがあるとの事でさっそく行ってみました。

秘密の階段を上がると…

ギターが置いてあるところの横に扉があり、その扉を開けると急な階段が待ち受けます。そこを無事登り切ると……

ブックスペースがありました!真ん中には大きなテーブル、周りにも座れる四角い椅子が何脚もあり、ゆっくりと読書が楽しめそうです。

飲食された方はどれでも好きな本を読むことが出来、新刊・古書の販売も行っているそうです。写真には写ってないですが、本だけでなく手作りのアクセサリーの販売もしていました。

まさかここまで多くの本があると思っていなかったので正直びっくりしました。

階段を上がった所にあり、まるで秘密基地のようでした。私は平日に行ったのですが貸し切りでした。冷房も効いているので快適です。

本棚には上の写真にもある通り、書肆侃侃房という福岡の出版社さんの本がたくさん置いてありました。興味がある方は是非行って読んでみて下さい。

ほろほろのビーフカレーが美味しすぎた

読書や軽い作業をする際によく利用させていただいてるのですが、この日は初めてランチメニューも食べてみました。下の写真がメニュー表です。

気になったビーフカレー(税込み700円)にお得なドリンクセットをつけて注文することにしました。

ドリンクはアイスのフレンチ・ロースト(深入り)コーヒー(税込み500円、セットにすると-150円)にしました。

運ばれてきてビーフカレーの存在感にびっくりしました。喫茶店のメニューってもう少し量が少ないイメージがあったので。嬉しいミニサラダ付きです。

気になるお味は、スパイシーなルーに牛肉のほのかな甘みが絶妙にマッチして美味しいのと、牛肉が噛まなくても溶けちゃうほどホロホロで最高に美味しいです。

これはランチ目的で来るのも次からありだと確信しました。

ピラフなどのメニューも気になるので今度来たときは注文してみようと思いました。

迷った方は是非このビーフカレーを注文してみて下さい。間違いなく美味しいです。

完食。ルーがあまり残らないように必死にかき集めて食べたくなるくらい美味しかったです。

コーヒーもコク深く香り高い感じで美味しかったです。

本にも掲載されている名店

ケトルドラムさんを知ったきっかけでもあるのですが、実は東京森のカフェという本に掲載されているお店なんです。その本がこちら。

📕発行所:書肆侃侃房、著者:棚沢永子、定価:本体1300円+税

ケトルドラムさん以外にも、東京都内にある癒やしのカフェがたくさん載っていますので、是非購入してみてはいかがでしょうか。私もこの本に載っているカフェは過去にたくさん行きました!

まとめ

いかがだったでしょうか。

✎このカフェのおすすめポイント

☑ アットホームな癒やしの店内

☑ 3階には書房があり、読書を楽しめる

☑ 無料で演奏でき、不定期でJAZZLiveなども開催

☑ カフェ飯も充実、おいしい

何か癒やしが欲しいときに帰って来たくなるような空間でした。

聖蹟には他にも素敵なカフェがたくさんあるので是非!↓

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました